loader image

【公式】札幌市電無料素材

Sapporo Streetcar

Official VR Contents

Vol.3

ポラリスⅡ編

札幌市交通局A1210形電車、「ポラリスⅡ」は、A1200形「ポラリス」の実績を引き継ぎつつ、混雑緩和などを目的に改良が加えられた新型の3車体連接超低床車両(LRV)です。2024年度(令和6年度)より営業運転を開始しました。

Vol.2

M101+Tc-1編

1961年(昭和36年)にラッシュ対策として、日本車両でM101(親)とTC1(子)(通称「親子電車」)が2両連結車として製造され、多客期における連結車として営業を開始しました。2021年10月31日に運用終了となっています。

Vol.1

ポラリス編

路面電車環状化区間のトータルデザインの一環として、低床車両トータルデザイン検討業務で決定したデザインを実現する設計です。外観・室内ともに、デザインイメージ図に極力従いながら、運転、保守面も考慮した設計となっています。

YouTube

Tram Driver Daily

路面電車の運転手の一日

札幌市電の運転手の一日を詳細に記録。
普段見ることができない路面電車や運転手の裏側が沢山。

2020年6月10日「路面電車の日」に公開されたオリジナルムービー「路面電車の運転手の一日 ~Tram Driver Daily~」

ご覧いただいた方は、ぜひチャンネル登録と高評価をお願いします。

YouTube

札幌路面電車 M101

2021年(令和3年)10月31日に引退することが決定したM101の車両紹介を記録・編集しました。 M101は、1961年(昭和36年)にラッシュ対策として製造され、皆様と共に歩み続けた車両です。 ぜひ、ご覧ください。
上部へスクロール